
長者町繊維街
ゑびす祭りの会場は日本三大繊維問屋街と称された長者町繊維街です。懐かしい雰囲気も残しています。
ゑびす祭りの会場は日本三大繊維問屋街と称された長者町繊維街です。懐かしい雰囲気も残しています。
祭りの日は2日間で10万人が訪れます。激安の衣料品や長者町グルメなどたくさんの企画で楽んでください。
たくさんのテントが並ぶフリーマーケットがゑびす祭りの主役です。普段は買えない問屋の店もあります。
ゑびす祭りだけ!長者町の名店の味がお手軽な価格で楽しめます。まずは一度試してみてください。
2010年から続く人と山車の関係。トリエンナーレをきっかけに誕生。祭りではまちの若手が曳いています。
桜通りから北の丸の内エリアでは都会的な雰囲気でこれまでのゑびす祭りとは違う楽しみができます。
厳選したショップが並びます。手作りのアクセサリーやジュースなどいろいろなお店があります。
ワークショップでは作って体験してたのしむこともできます。子どもといっしょに遊びに来て下さい。
グルメ屋台だけではありません。丸の内にお店を構えるいろんなお店の味が気軽に楽しめるフードエリアです
「都市の木質化プロジェクト」でまき割り体験ができました。まちなかでこんなことできるのはゑびす祭りだけ。
名古屋のゆるキャラがいっぱいやってきます。いっぺん見てみて!会えたら一緒に写真をとりましょう。
ちんどん屋さんがいたり、有名な人に会えたり。買い物以外にも楽しいことがたくさんあります。
今年もゑびす祭りではたくさんの企画を用意してみなさんをお待ちしています。
あいちトリエンナーレ2010にて作品展開された長者町のかたい山車。町の皆さまのおかげで今年も練り歩きます。若手が曳く姿が見られるのはこの日だけ。まちに支えられる山車の練り歩きをご覧ください。
長者町ゑびす祭りの主役はやっぱりフリーマーケットです。激安の衣料品や、普段は買うことのできない問屋が出店しブランド品を卸価格で販売していることもあります。 売り切れごめんの早い者勝ちです。早くにお越しください。
長者町が誇るグルメをお手軽な価格で! 祭りのこの日は長者町の名店が集合します。一度に、しかもお手軽価格で楽しめるのはココだけ。ぜひ足をお運びください。